ポジションライトが絶滅 [自転車]
2代に渡って愛用してきた CATEYEのSL-LD200-F。壊れて交換しようとしたら製造終了してました (T_T)

しょ〜がないんでamzonで探したら、今やソーラー/自動点灯のライトってこれしか無いようで。
素性のよくわからない中華ライト。しかも納品に3週間ほど ( ̄▽ ̄;) ま、止むを得ん。
色々加工してフロントバッグにセット

結果、使えてます。耐久性とか分かりませんが。
ただ、薄暮時の点灯タイミングが東京感覚だとちょっと遅い。ので、受光部覆い製作中

フタが開かないよぉ(T▽T) [自転車]
チェーンオイルをWELDTITEのドライに変えました。が、何だこれ? フタが空回りして開かない

あの手この手googleの手で格闘すること約30分。
じ〜っくり見たら何か表記がありました。PUSH DOWN AND TURN。押して回すって? (^◇^;)ヘンナノ

パセラ インプレッション [自転車]
TIOGAの “シティスリッカー” からパナレーサーの “パセラ” へ。700×38Cです

こういうダートにも乗り入れるもので。極太38Cでもスリックだとグリップしないんですよね ^^;
パセラのパターンならそれなりに走れます。
・漕ぎ出しが少し重い? と思ったら、200gほど重量増でした。ワタシ的には問題無いですが。
(38Cに軽さなんか求めませんって)
・とりあえず450kpaにしてみましたが、350kpaくらいの方が乗り心地いいかも。
・ロードの食いつきが良いのか、タイトコーナーでオーバーステア感が (^◇^;)

もう寒桜が咲いてたりしますからねぇ

フロントバッグ新モデルへ [自転車]
前回の交換記事→
付けっぱなしのバッグは大体3年でポンコツになるんですが、どうやらオーストリッチF-273Kは製造終了したみたいで交換できず、修理しつつ使って来ましたが、いよいよどーしようもなくなってAmazonで近いサイズのものを物色。
ということで、F-303Kです

フレームとホルダーはF-273Kと同じみたい。バッグデザインと布地を新しくした後継モデルのようです。
F-273Kの布地は、耐久性、防水性ともほぼ欠陥レベルだったんで、ちょっと期待してみます (^^)

55-300mm装着のD5300が収まるサイズなんですよね〜 (^皿^)
ただホルダーの強度がないんで、重量的にフルサイズ機は多分ムリです。

前面のリフレクタはこんな風になりました

ペダル死亡報告 [自転車]
ついにペダルが壊れました。18年‥‥よく持ったもんです。何万キロ使ってたんだか (^_^;)


同じ様な三ヶ島のクイル型に交換。固定なしでもある程度引き足が使えるんで、街乗りには便利 (^_^)

珍しくDAHONだもん [自転車]
今年は車のトランクに載せっぱなしにしてた DAHON JetStream P8


プチプチ ブッチン! [自転車]
寿命キター(T▽T) 歯欠け [自転車]
逃げ込んだ先は文化財 [自転車]
[多摩湖自転車道ポタ]⑧ゴ〜ル (・∀・) 多摩湖堰堤 [自転車]
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
[多摩湖自転車道ポタ]③坂すぎる橋 [自転車]
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)