続・エディブルフラワー [発見]
思い出しました。そういえばコゲラもクヌギの雄花突ついてた

この時は虫が付いてるんだろうと思ったんですが (^^ゞ ちなみに、コゲラは植物質の餌も摂ります

エディブルフラワー [発見]
ムクドリが食べてたのはクヌギの雄花。へ〜と思って調べてみると、ムササビやマヒワも食べてるとか

スギの雄花も食べてくれないかな (^◇^;)

食べてみた [発見]
草むしりついでに、ひと株スベリヒユを確保。東京では雑草扱いですが、地方によっては野菜です

軽く湯がいて。茎が、ぬめりがあって少し酸味のあるワラビみたい。悪くないですね

怪現象 [発見]
所どころ歩道タイルの目地材が噴出してます。猛暑のせいか? 地殻変動か? 液状化か?

虫の仕業ぽいかなぁ? でもアリではなさそう。ハンミョウですかね ( ・◇・)?(・◇・ )

トマト越冬隊 12.15 [発見]
なんとまぁ、未だに花を咲かすは実を付けるは(さすがに熟しはしない)。雑草より強い ( ̄▽ ̄;)

ダイコンの実 [発見]
家庭菜園の出来損ないの大根を放置していたら、こんな実が‥‥。知らなかった (^◇^;)
「大根の花」は春の季語ですが、「大根の実」ってのは無いようで。でもレシピは存在してた

図書防疫 [発見]
約一年ぶりに図書館に行ったらこんなキカイがあってびっくり Σ(・□・;)

紫外線とオゾンですかね? まぁ図書館の本はいろんな人が触りますからして

正常化に向かいつつある [発見]
ホームセンターにて発見。1枚単価66円ですね


この雑草は何だろう? [発見]
花の感じではシソ科? 変な虫が付く草じゃなければグランドカバーにしたいけど (´・_・`)


頭上の地雷 [発見]
MFの一角。こんなところにスズメバチの巣があったとは露知らず (´Д`;)ヤバカッタ

キイロスズメバチの巣ですよねぇ。こんなに巨大な、しかもこんな木の枝に

ぽんぽこサンクチュアリ [発見]
野鳥の水場にやって来たのはタヌキでした(; ̄ェ ̄)

しかも4頭 ∑( ̄□ ̄;)

not only [発見]
メジロは梅の蜜を舐めてるだけかと思ったら‥‥ん?

拡大してみると虫 Σ(・□・;)

梅の香に呼ばれた虫もメジロの餌 (^_^;)
少数派メジロ [発見]
一つの柿を2羽で仲良くつつくメジロ‥‥って、珍しいんじゃないでしょうか?

というのは、2月の観察記録。2羽で仲良くってのは絶対的に無かったんですよね。追い払う (^◇^;)
春先ペアが確立してからも、1羽が食べている時は1羽が見張りという感じでした