カラスの巣作りコンセプト [野鳥]
ハシブトガラス。巣材でしょうね、丈夫な木の根を掘ってました

手に入るなら、針金ハンガーなんかより伝統的な巣材を使いたいみたいです

カラスとて子育てはオーガニックの巣と (´⊆`)
カシラダカでした [野鳥]
遠目でアトリの群れ!(・∀・) と思って近寄ってみたら、カシラダカ。それはそれでラッキーです



モヒカンに春風検知 カシラダカ ( ゚Д゚)!
絶滅危惧種とされながら、こちらではほぼ例年通り30羽ほどの群れ

vsイワツバメ 二回戦 [野鳥]
前回よりマシだけど、なんかまだ納得いきません (´Д`;) もう少し攻められるはず



大谷の魔球もかくや イワツバメ (ノ_ _)ノ

降りてこないかなぁ [野鳥]
実はアリが好物のアオゲラ。運が良ければ地上採餌が見られるんですが、ここではムリか

「とりぱん」でいえば、25巻の第681羽に地上でのアリ採餌目撃談が

アオゲラの春の味覚や蟻にあり (^^ゞアリクイ

久しぶりのジョビ子さん [野鳥]
昨年来全然会えてなかったジョビ子さん。年(旧暦)が改まって星回りが変わりましたかね (^◇^;)


春の風 ジョウビタキメス顔を見せ ヽ(´ー`)ノ
帰ってきましたイワツバメ [野鳥]
20羽弱かな? しかし早っ! 例年だと4月中旬くらいなんですけどね (´・_・`)

桜より早く 今年のイワツバメヾ(^▽^)ノ




どじょっこだの〜 ♪ [野鳥]
春が来た!と泳ぎだした途端、ウに捕らえられてしまうのだった (-人-)


水温む 寝ぼけドジョウの脇甘し ( ̄ー ̄)ニヤリ
今頃になってホオジロ [野鳥]
ホオジロは春の季語とはいえ、いつもは越冬で来てたよね〜 (´・_・`)オイ しかも1羽だけ?


引っ越したホオジロ来たり ただ一羽 ┐('〜`;)┌
春っぽい河原のジョウビタキ [野鳥]

虫がいろいろ出てきてたようです


ジョウビタキ帰る体へプロテイン ㄟ( ・◇・ )ㄏパワー

アオジb群 [野鳥]
前記事とは別ポイントのアオジ。こちらは例年並みの群れになってきました

と言っても、カシラダカと混群状態なんで、数的にはよく分かりませんが ^^;



入りズレの冬の野鳥のケツカッチン ( ̄▽ ̄;)
オレ様化 [野鳥]
逃げません (^◇^;) すっかり冬の図太いシロハラになり切ってます

凍て土や シロハラ金のアイリング (¬ヘ¬)ジロ
別個体。こっちはまだ距離を取りたい模様。数は例年並みに揃ってきた感じです
